2014年4月5日土曜日

お片づけ…

最近野菜ばっかり食べていたので、今日の夕食は久しぶりにお魚にしました。
きれいなブリのアラがあったので、塩焼きと新生姜を入れてあら炊きにし、ピースご飯です。

このエサに飛びついて帰ってきた次女…
すかさず、食事の後は「お片づけ〜」と導いた訳ですが…

しかし、もう逃げ出す気配…
片付けたのではなく、散らかっただけ?

いつになったら片付くの…って思っている間に帰ってしまいました。

あ〜
続きはまた今度…
私も一人でやり続ける気力無し…

あ〜神様…
早く新しくしてください。

不要なものをスパッと捨てたいんです。

これからだぞ…

昨日の写真です。
桜は葉桜になりました。
とっても良い天気ですが…
とっても寒くて「春だ〜」と浮かれ気分を引き締めるかのようです。

昨日のブログは、今から…という所でプツンと終わってしまいました。
「う う う…これからだぞ…」と唸りながらさすがに、「もうダメだ〜」と、フカフカのお布団に潜り込みました。

さあ今日も「これからだぞ…」という所で、仕事開始の時期です。

何とも…不消化…

さあ今日も忙しいんです。
イザイザ出陣。
笑顔を忘れずに、祈りを携えて…

2014年4月4日金曜日

一番乗りは わ た し…

今日は珍しく朝からシーツを履いで洗濯し、出勤前に干しす予定でした。

ところが、洗濯終了のアラームかと思ったら音が違う…
なんとエラーでもう一度脱水のやり直しです。

結局、出勤までに干すことが出来ませんでした。

夕食を済ませ…
他のシーツをかけながらもなんだかんだと手間取り、結局母の手作りのシーツに収まったのですが…
まるで色気がない。

仕上がった途端…
我が家の愛犬マシュリーがすかさず飛び乗り、この満足げなお顔です。

動物ってね、綺麗好きなんですよ。
フワフワになったお布団や新しいシーツが大好き。
おしっこシートも取り替えた途端、用足しに行きます。

「今日こそは早く寝よう」と目標を掲げるのですが、いっつもこんな時間までゴソゴソやってて、我が家は片付いているのか散らかっているのか?

2014年4月3日木曜日

花が咲き乱れて…

「野には花が咲き乱れて、歌の季節がやってきた〜」と、思わず口ずさんでしまいます。

私が勤める職場の一角ですが、桜はピークを過ぎましたが花びらが舞う中、チューリップに水仙、芝桜などなど一気に咲き始め、ピンクに赤に黄色に紫に生き生きとした緑…思わず急いでいたはずの足が止まります。

お部屋から出てきて花を眺めながら日向ぼっこしている人や、花の手入れをしている人など何とものどかな雰囲気です。

昨日の会議で休みが取れなかったため、今日昼から帰ってきました。

やりたいことは沢山ありますが、まず愛犬「マシュリー」を病院へ連れて行きました。

元々皮膚が弱いのですが、飼い主である娘がいなくなってストレスでしょうか、フケが一気に増えてとても痒そうにしているんです。

「お風呂に入りたいよ〜」ってついてきて先に浴室に入ったりしていましたが、既に深夜でしたので洗ってあげれませんでした。

やっと、病院から帰ってから、洗ってあげました。
内服が処方され先程飲ませましたので、今はソファの上で静かに寝ています。

聖書を読んでいると、マルコ11章24節に「祈って求めるものは何でも、すでに受けたと信じなさい。そうすればそのとおりになります」とあります。

以前、祈っても祈っても答えられない…まだですか…いつまでですか?と聞いていた事があります。

でも、神様は確かに真実な方で願いを聞いてくださいました。

だから…
マシュリーの為にも祈っているんです。痒みを完全に取り除き癒して下さい…と。

神様は真実な方で…
必ず願いを聞いて下さる事を知っていますから…

2014年4月2日水曜日

可愛いカナリア…19

今日も片付けをやってます。
やっと机の中を片付け、この机は処分しようと思います。
でも、「赤いランドセルと、高校のカバンと、制服は捨てないでね…」と言われました。

昨日は気がついたら日にちが変わっていました。

以前…何時も思っていました。
苦しんでいる娘を見ると、やはり自分を責めていたものです。

1歳の時に長崎に帰ってきたので…
父親の顔も知らず、何時も私は忙しくて…
今まで病院しか経験がなかったため「特別養護老人ホーム」の混乱する方々にどう接してよいか…急変時的確に判断するには…と…
そうこうするうちに両親が病気するし、2箇所の病院通い…
家を建て、看護と介護の生活に突入
…相次ぐ急変…

気がついたら、娘は学校行けなくなってて…

どうしようもなかったんです。
必死で…でも…それで良かったのか?
私の判断は…私の行動は…
などと、昨日は再び思い出し胸が痛みました。

今日こそは早く切り上げようと思っていたのにやはりこんな時間です。

色々と思うところはありますが…
でも「後ろは振り向かないで、ただ前を向いて走りなさい…」と語られるから…

そう…
娘も私も新しくなるんです。
これからが私の人生の本番です。
さあ
神様はどのように用いられるのでしょうか?

ただ、主に全てを委ねる事に致しましょう。

デジタル化されて…

ついこの間、ヤマブキ色が眩しかった「レンギョ」ですが…
黄色ではなく美しい新緑に変身してます。
本当に時の移り変わりの早さにビックリしてしまいます。

今日は職場に「検診車」がやって来ました。
毎年年度初めに、職員全員と車に移れるレベルの利用者のレントゲン撮影があります。

今年は何と…
車が華やかに変身してます。
明るい色彩で、何とハートマークが付いてます。

わぉ…
中に入ると更に凄い…
デジタル化されてて、撮したその場で自分の胸の写真を見る事が出来ました。
しかも、鮮明な画像に再びビックリです。

ふと思い出しました。

私がまだ看護学生だった頃…
大阪のとある病院で時々「検診車」に先生とベテラン看護師と一緒に乗って出かけました。
血圧を測ったり、その他お手伝いをするのですが…

ある日、血圧を測るために「聴診器」を渡されました。
真新しい物で、まだ硬くて直ぐに耳が痛くなりました。
おまけに、その工場は「ガンガン」と凄い騒音です。

チョット休憩に入った時…
「この聴診器硬〜い」と言って、ベテラン看護師の前で両端をもって広げました。

すると…何と…

「パキン」と真っ二つに折れちゃったんです。

あの時の、ビックリは今でも思い出し、時々「ふふふ…」と笑う事があります。

同じ「検診車」…
随分変わったものだと思いました。

でも…
変わったのは「車」だけ?

2014年4月1日火曜日

バトンタッチ…

桜のピークを過ぎると、「次は私を見て…」とでも言うかのように…
色とりどりのチューリップが誇らしげに咲いています。

今日はあなたはどんな一日だったでしょうか?

我が職場は毎年、年度替りって大変です。
各施設合同対面式が…
講話が…
全体会議が…
あちこちで「神父」が「シスター」が…

やれやれ疲れた…と仕事を終え…
私は、今日も片付けに奮闘しているのですが…

今日はやっと「子供部屋に突撃!」
と、勇ましくやってきたものの…

ん?
三人も子供がいると…出てくるんです。
小学校や中学校の「文集」が…
ちっちゃい時のピアノの本が…
あら懐かしい写真が…
懐かしい髪飾りが…

いかんいかん…手を止めると先に進まない。

「一掃する」
最初の目標を見失ってはならない…
と、奮闘中です。

だから、あえて手を止めこうして書き始めた訳です。

さあ
全てを見分け処分することができますように。

あなたにとって必要な物とは?
私はもちろん「あれ…」